お役立ち情報!無料贈呈!こちらより

所得税の仕組みについて

今回は所得税の仕組みについてざっくりと解説していきます。

目次

概要

所得税は個人の所得に対して発生する税金です。

「所得金額」から「所得控除額」を差し引いた残額に所得税率を適用して税金計算をします。

所得金額の計算

所得は10種類に分けられており、それぞれの所得について、それぞれの計算方法があります。

具体的には次の10種類があります。

  1. 利子所得
  2. 配当所得
  3. 不動産所得
  4. 事業所得
  5. 給与所得
  6. 退職所得
  7. 山林所得
  8. 譲渡所得
  9. 一時所得
  10. 雑所得

所得の性質によって上記の区分がされます。

課税所得金額の計算

「所得金額」から「所得控除額」を差し引いて計算します。

所得控除額は15種類あります。

  1. 雑損控除
  2. 医療費控除
  3. 社会保険料控除
  4. 小規模企業共済等掛金控除
  5. 生命保険料控除
  6. 地震保険料控除
  7. 寄附金控除
  8. 障害者控除
  9. 寡婦控除
  10. ひとり親控除
  11. 勤労学生控除
  12. 配偶者控除
  13. 配偶者特別控除
  14. 扶養控除
  15. 基礎控除

個人の状況を考慮して、税金を計算することになります。

所得税額の計算

所得税額は、「課税所得金額」に所得税の税率を適用して計算します。

所得税の税率は、所得が多くなるにつれて段階的に高くなる仕組みになっています。
(超過累進税率と呼ばれています。)

上記図のように、195万円までの所得には所得税率5%が適用されますが、195万円~330万円部分には所得税率10%が適用されています。
段階的に所得税率が高くなっているのがわかりますね。

基準所得税額の計算

「所得税額」から「税額控除」を差し引いて、基準所得税額を計算します。

主な税額控除は下記になります。

  1. 配当控除
  2. 政党等寄付金特別控除
  3. 認定NPO法人等寄附金特別控除
  4. 公益社団法人等寄付金特別控除
  5. (特定増改築等)住宅借入金等特別控除

(特定増改築等)住宅借入金等特別控除は皆様ご存知の住宅ローン控除のことです。

住宅ローン控除は所得税額から直接差し引くことができますので、インパクトが大きいですね。

忘れずに適用したい規定です。

復興特別所得税額の計算

復興特別所得税額は、「基準所得税額」に2.1パーセントの税率を掛けて計算します。

所得税および復興特別所得税の申告納税額の計算


「基準所得税額」と「復興特別所得税額」の合計額が所得税の納税額となります。

*源泉徴収税額や予定納税額と呼ばれるものがある場合は、上記合計額から差し引いた金額が納税額になります。

まとめ

ざっくりにはなりますが、所得税の計算について解説いたしました。

詳細につきましては国税庁HPをご確認ください。

——————————————————————–
髙野正義税理士事務所
神奈川県横浜市戸塚区南舞岡3-8-1-2
https://takanozeirishi.com
小規模事業者専門の税理士
——————————————————————–

目次